小池美代
Lifestyle Revolution Academy代表
食生活を変えたことで、私の人生は一変しました。
食生活を変えたことで、私の人生は一変しました。
食べるもの、食べ方、食べる意識が変わったことで、体が変化しました。
そして体の変化とともに心が軽やかになり、物事のとらえ方や考え方が変わり、出会う人、物、出来事…身に着けるもの、目・鼻・耳・皮膚から入るものなど、全てのことが変わっていきました。
私が食生活を変え始めた1995年頃は今ほどプラントベース・ホールフードの食事の情報が得られませんでした。
この食生活に確信を持ちながらも、好転反応時など、ふと不安に思うこともたくさんありましたが、自分が選んだものを信じて、自分が納得できる情報を探し、学び、実践してきました。
このような経験から皆さんに、 自分の心に沿って、自ら選んでいくことの大切さをお伝えしたい、
そして、これから食生活、ライフスタイルを変えようと思っている方、決意はしたものの確信が持てない方、そのような方たちのサポートができたらいいな、との思いから、このAcademyは2017年にスタートしました。
「Lifestyle Revolution Academy」
このAcademyの名のとおり、皆さんのライフスタイルに輝かしい革命をおこすサポートができたら幸いです。

前田裕子
はじめまして、 プラントベース栄養ヘルスコーチの前田裕子です。
はじめまして、 プラントベース栄養ヘルスコーチの前田裕子です。
プラントベース栄養プログラムでは、体の不調から解放されて、心が満ち足りた生活を送るためにプラントベースの食事を学びます。
プラントべースの食事とは、未加工で丸ごとの植物性食品で構成された食事法です。
この食事法は科学的な根拠を基に緻密に考えられた、私たちの体に完全な栄養素とたくさんの恩恵を与える健康的な食事です。
プラントベースの食事法は近年多くの国々で支持されています。
なぜなら、世界中の人々がプラントベースの食事は私たちを生涯健康に導き、また地球にも動物にも優しい食事法だということに気づき始めているからです。
私は20年近くプラントベースの栄養と健康や食事法を学んできました。
プラントベース栄養の世界的権威である、コリン・キャンベル博士をはじめ、ニール・バーナード博士、マイケル・グレガー博士など数多くの著名なエキスパートたちの科学的に裏付けられた理論を学び、健康分野での経験を積んできました。
また多くの実践者たちの体験を見聞きしてきました。
これらの経験を通して分かったことは、食べ方を変えるだけで、体を健康な状態にもっていくことができるということです。体の複雑な代謝を知ることによって、なぜ植物由来の栄養素が私たちの健康に貢献するのかが理解できました。
また、私たちのまわりに溢れるたくさんの健康情報の真偽や価値を見極め、健康な毎日を過ごすために適切な食事の選択ができるようになりました。
今、大勢の実践者たちがプラントベースの食事の素晴らしさを伝えています。
私自身もプラントベースの食事を実践し始めてから、慢性的な疲労や頭痛などから解放され、活力もUPし、その他にもたくさんの嬉しい体の変化を体験しています。最も驚いたことは実践をはじめてすぐに、それまで高めだった血圧が大幅に下がったことです。その効果の即効性と広範囲に及ぶ体へのプラスの影響には驚くばかりです。
今では、植物由来の食べ物をホール(丸ごと)で摂る食べ方が、最も健康的な食事であることを確信し、皆さんに自信を持ってお伝えしたいと思っています。
しかし「プラントベースの食事はサラダばかり食べるイメージがあり、味気ないのでは?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
実際にはそんなことはありません。プラントベースの食事で食べる食材はたくさんあります。また世界中の多くの料理研究家が美味しいレシピを公開しています。
美味しいプラントベースの料理を提供するカフェやレストランも増えています。
私たちが体にふさわしい最良の食事を選択することは、私たちの体のためにできる最高の贈り物です。
私たちと共に、健康は最大の富であることを実感してみませんか。
このプログラムでは、新たに入ってくる信頼できる最新情報も常に更新していきます。
これらの情報が皆さんのお役に立てば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
PROFILE
コーネル大学プラントベース栄養学認定コース修了
VegHealth栄養マスタリープログラム修了
National Health Association Conference参加
National Health Association メンバー
PCRM(責任ある医療のための医師委員会)関連やその他の著名なプラントベース栄養の医学博士たちの多数のサミットやマスタークラス、コーチングプログラムに参加
その他、マクロビオティックアドバイザー、野菜ソムリエ、食育インストラクター、雑穀エキスパートなどの資格を取得し、世界最先端のホールフード・プラントベースの食事法のコーチとして、健康関連の記事の執筆や栄養相談などを行っている。

辻 千尋
サポートメンバー
「食と覚醒」 をライフワークとして生きる
予てから スムージーなどベジタリアン志向の食生活を送る。 2008 年から倫理的見地によるローヴィーガン。西式甲田式健康法やマクロビオティックなどを経て、ナチュラルハイジーンに辿り着く。父の死を機にナチュラルハイジーンとローフードプロコースの学びを深める。失敗や挫折、紆余曲折を経て精神性を深めるなか、自身の天命と出逢う。
薬草と自家採種自然農・微生物(天然菌)との共生に和みながら、 持続可能な自産自消の暮らしをする。 ヨーガ療法士のかたわら自家製発酵食品とローヴィーガンの料理研究・ 料理教室、 ナチュラルハイジーン養生セミナーなど「食と覚醒」をライフワークとして生きる。
◾プロフィール
ラーダちひろ(辻 千尋)
ヨーガ・カタルシス(浄化)セラピスト
ナチュラルハイジーン・エバンジェリスト
プラントベース栄養アドバイザー
食と覚醒『天寿の魔法』著者
◾活動
「心食動休環をととのえ、自然治癒力を高める」ための「プラントベース・ヘルスケア栄養学」を伝える。ヨーガ療法に食事療法を融合させた独自のセラピーを提供。PPJとともにプラントリシャン養成・普及につとめる。
YOGA MOKSHA(タオゆるヨガ)
ローヴィーガン国際認定校JLBA本部講師
◾ミッション
心身魂の浄化と統合、脊柱の目覚め
エゴの放棄と愛の完成
◾座右の銘
Be the change you want to see in the world.
(Mahatma Gandhi)
あなたが見たいと思う世界の変化に、あなた自身がなりなさい。
◾サイト
統合的健康と真の幸福|Integral Wellbeing
https://integralwellbeing.jp/
天寿倫|Calm Love
※ナッシェルさんの小分け販売しています(PBWF食品)
https://calmlove.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/RadhaChihiro/

前田悦子
サポートメンバー
プラントベースの食事を行いたい方の、お役に立ちたいです
私は50代のサラリーマンです。
毎日体の不調がありましたが、食事を変えたことで元気になり、心と体のバランスもとれ活力が高まりました。
今後も知識を深め、プラントベースの食事を行いたい方の、お役に立ちたいです。

タド・ジュンコ
サポートメンバー
絡まった⽷をほどいていく、ワンネスに還るときの栄養
⾃分も世界も健やかにするプラントベース栄養の素晴らしさを、いままさに、多くの⽅に実感していただきたいです!
「宇宙の法則と最新栄養学を⽤いて幸せ体質になるワンネスフード®プログラム」をオンライン中⼼にお教えしています。
各地で講座、リトリートなども開催。
「ナチュラル・ハイジーン」エバンジェリスト
プラントベース栄養アドバイザー
フードセラピスト
スピリチュアル料理研究家
⼀般社団法⼈ワンネスフード協会代表理事
著書『不思議と幸せを呼びこむスピリチュアルごはん』付録つき改訂新版
映像『こころ・からだ軽くなる超⾷事術ワンネスフード』
スピリチュアル専⾨誌『アネモネ』の巻頭に 3 年間レシピと⽂を連載、特集記事等、『セラピスト』、『Veggy』その他に取り上げていただいています。
https://tado-junko.com/
https://ameblo.jp/saikainoniwa/

村田暁美
サポートメンバー
正しい知識を教えることは、自身にとっての最高の喜びです!
何十年に渡り、膠原病で苦しんだ痛みが,プラント食ホールフードにした次の日から消え去り、2ヶ月後には完治しました。
食事の選択によって、現代医学より凄まじいスピードと威力で病を消し去ることが出来る…という事実を目の当たりにし、この驚きと喜びを是非、皆様と一緒にサポートさせて頂ければ、と思っております。
又、心のあり方、物の見方によって人生が真逆に変化できることも痛感し、食と共に、より充実した人生の見方をも…加えてお手伝いさせて頂ければ、、とも思っております。
プロフィール
ナチュラルハイジーン エバンジェリスト
(プラントベース栄養アドバイザー)
中学、高校、大学受験英語塾講師
公文式教室運営
バレエ、コンテンポラリー、ジャズ系ダンスインストラクター
「学面」「運動」分野に於いて食事が大いに影響する理由を、食育相談、個人指導、セミナーを通じて、学生、主婦、高齢者それぞれを対象にして日々奮闘中!
又、夫婦間、家庭を上手く治める方法や心のあり方なども、自宅訪問や相談会を開設し、多方面に行き来している。
