ターメリック多めのカレーライス!驚くべき健康効果が…
カレーライスは日本人の国民食とも言われていますが、皆さんのご家庭ではよく食膳に上りますか? 美味しい、簡単、一皿で栄養のバランスがとれる、作り置きができる、アレンジが豊富、など忙しい現代人には嬉しい家庭料理ですね。でもカレーライスってカロリーが高そうだし頻繁に食べるのはどうなの? そんな心配をする声も聞こえてきます。 心配はご無用です!最新(2024年)の研究で、カレーライスの摂取と長寿についての論文が発表されました。シンガポールで行わ […]
デーツは健康的なファストフードだった!
左の写真は何でしょうか?これは乾燥前のデーツ(ナツメヤシの果実)だそうです。右は乾燥が終わったデーツです。皆さんはデーツを召し上がったことはありますか? デーツは6.000年以上も前から、主に中近東でスナックとして食べられているドライフルーツです。お祝いごとなどにも使われる縁起が良いとされるもので、イスラム教徒に「王の果実」として崇められていたという伝説があるようです。 ホールフード・プラントベース食(丸ごとの植物性食品を中心に食べる食 […]
アルツハイマー予防にケトジェニックダイエットが有効?
前回は、魚などに含まれるDHAが長年欠乏すると、 アルツハイマー病などの神経学的トラブルを発症する可能性があるという研究を受けて、 魚などDHAを含む食品を全く食べない人はどうすればよいのか、 その対策についてお伝えしました。 でも、アルツハイマー病はDHAの欠乏だけが発症リスク要因ではありません。 みなさんは、最近、ケトジェニックダイエットがアルツハイマー病に有益な効果をもたらすという主張が話題になっていることをご存知ですか? ここで […]
【栄養学】アルツハイマー病の予防改善
ケトジェニックダイエットvs.ホールフード・プラントベースダイエット アルツハイマー病は、世界中で最も多くみられる認知症の原因だそうで、近年治療法や予防に関しての研究が進められています。最近、非常に話題になっている「ケトジェニックダイエットがアルツハイマー病に有益な効果をもたらす」という主張がありますが、お聞きになった方はいらっしゃいますか? 1920年代から難治性のてんかんの治療にケトジェニックダイエットが使用されてきました。てんかん […]
【栄養学】DHA・EPA
新しい記事をNatshellのnoteに書きました 。 【栄養学】DHA・EPA いつも記事を読んでくださっている皆さんにとっては、オメガ3脂肪酸、DHA、EPAについては、健康志向の記事などで頻繁に登場する、古くて退屈な情報かもしれません。 でも皆さんは、必須脂肪酸(体内で合成できないので食べ物から摂らなければならない脂肪酸)と呼ばれているオメガ3脂肪酸は、魚などに含まれるDHAのことを指すのか、それともアマニやくるみなどに含まれるα […]
【栄養学】いつまでも若く健康に!抗老化サプリメントNMNとは?安全性は?
新しい記事をNatshellのnoteに書きました 【栄養学】いつまでも若く健康に!抗老化サプリメントNMNとは?安全性は? 日本人の2022年の平均寿命と健康寿命!男性:平均寿命←約9歳差→健康寿命女性:平均寿命←約12歳差→健康寿命 健康寿命とは健康上のトラブルで日常生活に不自由がなく、自立した生活ができる生存期間だそうです。2022年のデータですが、日本人は寿命を終えるまで、男性が約9年、女性が約12年もの間、生命や人生の質が低く […]
新しい記事を会員ブログにアップしました
赤ワインは健康的ですか?アルコール摂取について再考する! 過去の記事「Happy 更年期」では、女性がより長く、より健康的な生活を送るための10のヒントの一つとして「飲酒を控えるか、1杯に留めほうが良い」とお伝えしました。 しかし何世紀にもわたり、医師たちは適度なアルコールの摂取は健康、特に心臓の健康に有益であると信じてきました。では、なぜアルコールを控えるべきなのでしょうか?また、赤ワインに含まれるレスベラトロールは、長寿につながるの […]
いよいよスタート!『ユーアンドミー・Let’sアカデミーラウンジ』!
2025年3月25日に、いよいよスタート!『ユーアンドミー・Let’sアカデミーラウンジ』! みなさんは、「知りたいことを調べているうちに、情報があまりに多すぎて、結局どれを選んでいいのか分からなくなった」という経験はありませんか?膨大な情報によって、必要な情報が埋もれてしまい、理解もできなくなり、意思決定するのも困難で、結局何の解決にもならなかった、みたいな事、よくありますよね? そこで私たちは、正解、不正解という観点での情報提供では […]
会員制度が2025/3/31で終了となります!
LRA会員の皆さまへ 以前よりご案内していたとおり、次回更新日の2025年3月31日をもちまし て終了し、2025年4月1日以降は運営会社 Natshellのnoteメンバーシップ・幸せ研究室として引き続き運営してまいります。 メンバーシップ・幸せ研究室https://note.com/natshell これまでLRA会員様にブログでお読みいただいている会員限定の記事は、幸せ研究室のメ ンバーはnoteでいつでもお読みいただけるほか、最 […]