新しい記事を会員ブログにアップしました

不安は人類の進化で獲得した天からの贈り物?

冬になると不安になったり、憂鬱になったりする方はいらっしゃいませんか? 冬は日照時間が短いので、日光を浴びると分泌する不安をやわらげる物質である、セロトニンが減るからかもしれません。

不安になるのっていやだなーと思うかもしれませんが、実は私たちが生存するために、不安はなくてはならないものです。
人類は不安とともに進化してきました。進化の過程で不安を獲得してきたのには、あるメリットがあったからなのです。それは、不安を利用することによって危険を回避して安全なところへ自分を導くように、生存のために役に立つものとして進化させたのです。

不安とは、まだ起こっていないけれど起こるかもしれない出来事や状況に、心配、緊張感や恐怖を感じること。老後の不安、健康の不安、経済的な不安、人間関係の不安、など私たちはこうした不安から逃れられません。私たちはこの不安を嫌な感情だと思わずに、ポジティブなツールとして、どのように利用していけばよいのでしょうか?

私たちが不安を感じるとき、それをやわらげる役割をする神経伝達物質にセロトニンがあります。
私たちの祖先はおよそ700万年前には、比較的安全な森の中で木の実などを食べて暮らしていました。ところが気候変動により森からサバンナに生活の場を変えざるを得なくなって、セロトニンなど不安を抑える物質の遺伝子に変異が起こったそうです。
それは不安を抑える物質の能力が落ちて、ヒトはより強く不安を感じるようになったというのです。
もちろんそれは、危険を回避して安全に暮らせるようにするためです。

不安によるブレーキと、不安を抑える物質によるアクセルとのバランスをとることが必要なのでしょう。

今回はそんな不安について紐解いていきましょう。

概要
➢ 不安を強く感じる人、感じにくい人への進化
➢ 現代人も不安はあるのでしょうか?
➢ BDNFが増えるとうつ症状は改善する?
➢ 食事の質が高いほどうつ病のリスクが低い!
➢ 不安や抑うつを解消するためにできること!
➢ まとめ

詳しくは、note、または会員ブログをご覧ください。