新着情報
【栄養学】いつまでも若く健康に!抗老化サプリメントNMNとは?安全性は?

新しい記事をNatshellのnoteに書きました 【栄養学】いつまでも若く健康に!抗老化サプリメントNMNとは?安全性は? 日本人の2022年の平均寿命と健康寿命!男性:平均寿命←約9歳差→健康寿命女性:平均寿命←約12歳差→健康寿命 健康寿命とは健康上のトラブルで日常生活に不自由がなく、自立した生活ができる生存期間だそうです。2022年のデータですが、日本人は寿命を終えるまで、男性が約9年、女性が約12年もの間、生命や人生の質が低く […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

赤ワインは健康的ですか?アルコール摂取について再考する! 過去の記事「Happy 更年期」では、女性がより長く、より健康的な生活を送るための10のヒントの一つとして「飲酒を控えるか、1杯に留めほうが良い」とお伝えしました。 しかし何世紀にもわたり、医師たちは適度なアルコールの摂取は健康、特に心臓の健康に有益であると信じてきました。では、なぜアルコールを控えるべきなのでしょうか?また、赤ワインに含まれるレスベラトロールは、長寿につながるの […]

続きを読む
セミナー
いよいよスタート!『ユーアンドミー・Let’sアカデミーラウンジ』!

2025年3月25日に、いよいよスタート!『ユーアンドミー・Let’sアカデミーラウンジ』! みなさんは、「知りたいことを調べているうちに、情報があまりに多すぎて、結局どれを選んでいいのか分からなくなった」という経験はありませんか?膨大な情報によって、必要な情報が埋もれてしまい、理解もできなくなり、意思決定するのも困難で、結局何の解決にもならなかった、みたいな事、よくありますよね? そこで私たちは、正解、不正解という観点での情報提供では […]

続きを読む
新着情報
会員制度が2025/3/31で終了となります!

LRA会員の皆さまへ 以前よりご案内していたとおり、次回更新日の2025年3月31日をもちまし て終了し、2025年4月1日以降は運営会社 Natshellのnoteメンバーシップ・幸せ研究室として引き続き運営してまいります。 メンバーシップ・幸せ研究室https://note.com/natshell これまでLRA会員様にブログでお読みいただいている会員限定の記事は、幸せ研究室のメ ンバーはnoteでいつでもお読みいただけるほか、最 […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

これを知ったらもう安心!Welcome, Happy更年期! 若いころは、健康に関することは簡単に解決することが多かったことでしょう。でも、中年以降になると医療上の決定はより複雑になり、健康上のトラブルのリスクも大きくなります。ホルモン療法を受けるべきでしょうか?骨を保つために十分な努力をするべきでしょうか?頻繁に起こるようになった記憶力の低下を心配すべきでしょうか? 良いニュースは、多くのことが自分でコントロールできるということです。 […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

チョコレートは神の食べ物ですか? チョコレートやココアは体に良い!と昔から言われてきました。チョコレートの歴史は古く、古代マヤ人はチョコレート(熱湯で作ったココア飲料)を「神の食べ物」と考えていたそうです。現代社会では、ココア製品は過去の薬用としての使用とは対照的にお菓子と食べられています。 ところが最近、ココアの健康に有益な効果についての議論が復活しているようです。分子レベルでの研究が進み、これまであまり注目されてこなかった、心血管系 […]

続きを読む
セミナー
ユーアンドミー・Let’sアカデミーラウンジ!

2025年3月いよいよスタート!『ユーアンドミー・Let’sアカデミーラウンジ』! 高度情報化社会のこの時代、SNSやYouTubeなど様々なメディアから多種多様な情報が溢れています。ダイエット情報1つとっても、様々な方法があったり、A情報ではおすすめのダイエット方が、B情報では逆にやってはいけない方法だったりと、結局何が正解が分からないといった経験はありませんか?情報通になるばかりで、全然結果(結論)が出せず、時間ばかりが経ってしまい […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

オートミールは糖尿病を治しますか? 糖尿病の治療には、ごはんなどの炭水化物はダメ!低炭水化物食にするべきだと思っていませんか? でも数千年前の古代エジプトでは、糖尿病を小麦、ぶどう、はちみつ、ベリー類などの炭水化物で治療していたそうです。その後糖尿病の治療にインスリンが登場するまでの間、医師たちはオートミールなどの高炭水化物食を処方していたそうなのです。 低炭水化物vs.高炭水化物 どちらが糖尿病の治療に役立つのでしょうか? 近年、昔処 […]

続きを読む
セミナー
2/6 第四回「脳腸肌口」セミナー

合同会社村松歯科笑店の村松香さんを講師にお迎えし、4回にわたりzoomにて勉強会を開催しています。 「脳腸肌口」セミナー 〜健やかな毎日を手にするきっかけ〜 「脳腸肌口(のうちょうきこう)」とは脳と腸だけではなく、肌と口という四つの器官には密接な相関関係があり、健康的な生活を送る上の鍵になっているということで、香さんが名付けた言葉です。「脳」「腸」「肌」「口」と4つのテーマにわけて、お話ししていただいています。 脳腸肌口の記事はnote […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

ビーガンは骨密度が低い?? 骨粗しょう症は、50歳を超えると女性の50%、男性の20%に影 響を及ぼすと言われていますが、最近の複数の研究では、特にビ ーガンは骨量減少と骨折のリスクが高くなる可能性があると報告 しています。これは本当でしょうか?今回は最近ご質問が多い骨の健康について、最新の包括的なレビ ュー(複数の論文を集めて評価したもの)やメタ分析(過去に行わ れた複数の研究結果の統計解析)をもとに、原因や対策まで深堀 していきます […]

続きを読む