新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

オートミールは糖尿病を治しますか? 糖尿病の治療には、ごはんなどの炭水化物はダメ!低炭水化物食にするべきだと思っていませんか? でも数千年前の古代エジプトでは、糖尿病を小麦、ぶどう、はちみつ、ベリー類などの炭水化物で治療していたそうです。その後糖尿病の治療にインスリンが登場するまでの間、医師たちはオートミールなどの高炭水化物食を処方していたそうなのです。 低炭水化物vs.高炭水化物 どちらが糖尿病の治療に役立つのでしょうか? 近年、昔処 […]

続きを読む
セミナー
2/6 第四回「脳腸肌口」セミナー

合同会社村松歯科笑店の村松香さんを講師にお迎えし、4回にわたりzoomにて勉強会を開催しています。 「脳腸肌口」セミナー 〜健やかな毎日を手にするきっかけ〜 「脳腸肌口(のうちょうきこう)」とは脳と腸だけではなく、肌と口という四つの器官には密接な相関関係があり、健康的な生活を送る上の鍵になっているということで、香さんが名付けた言葉です。「脳」「腸」「肌」「口」と4つのテーマにわけて、お話ししていただいています。 脳腸肌口の記事はnote […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

ビーガンは骨密度が低い?? 骨粗しょう症は、50歳を超えると女性の50%、男性の20%に影 響を及ぼすと言われていますが、最近の複数の研究では、特にビ ーガンは骨量減少と骨折のリスクが高くなる可能性があると報告 しています。これは本当でしょうか?今回は最近ご質問が多い骨の健康について、最新の包括的なレビ ュー(複数の論文を集めて評価したもの)やメタ分析(過去に行わ れた複数の研究結果の統計解析)をもとに、原因や対策まで深堀 していきます […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

不安は人類の進化で獲得した天からの贈り物? 冬になると不安になったり、憂鬱になったりする方はいらっしゃいませんか? 冬は日照時間が短いので、日光を浴びると分泌する不安をやわらげる物質である、セロトニンが減るからかもしれません。 不安になるのっていやだなーと思うかもしれませんが、実は私たちが生存するために、不安はなくてはならないものです。人類は不安とともに進化してきました。進化の過程で不安を獲得してきたのには、あるメリットがあったからなの […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

運動のしすぎは体に悪いですか? 「運動ホルミシス」理論とは?お正月に箱根駅伝を観ると、今年こそは運動をしよう!と思われる方も多いのではないでしょうか?何千もの研究が、体を動かせば動かすほど、心臓病、糖尿病、肥満、関節痛、複数の種類のがん、アルツハイマー病のリスクが低下することを示しています。 しかし最新のエビデンスで、過度の運動が心血管系に有害となる転換点(分かれ目)が存在する可能性があることが示されました。マイケル・グレガー博士も「運 […]

続きを読む
セミナー
1/17(金)勉強会「脳腸肌口」

合同会社村松歯科笑店の村松香さんを講師にお迎えし、4回にわたりzoomにて勉強会を開催しています。 「脳腸肌口」セミナー 〜健やかな毎日を手にするきっかけ〜 「脳腸肌口(のうちょうきこう)」とは脳と腸だけではなく、肌と口という四つの器官には密接な相関関係があり、健康的な生活を送る上の鍵になっているということで、香さんが名付けた言葉です。「脳」「腸」「肌」「口」と4つのテーマにわけて、お話ししていただいています。 前回は「脳」のテーマでお […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

コレステロール値が高いと言われたら?あなたはスタチン(コレステロール低下薬)を飲みますか? 健康診断の結果、医師に「コレステロール値が高いので薬を飲みましょう」と言われたら、皆さんはどうしますか?私は健康だから心配ない!と放っておきますか? 私の知人でコレステロール値が基準値より高いと診断されているにもかかわらず、プラントベースの健康的な食事をしているから心配ないと放置していた人がいます。ある時、その人が頸動脈の検査を受けると頸動脈の血 […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

お肉はどのくらい食べてもいいの? 前回は植物性食品だけの食事でも必須アミノ酸の必要量が十分に摂れることを確認しました。でも、動物性食品には植物性食品には見られない化合物が含まれています。 植物には見られない化合物とは?ビタミンB12、ビタミンD、DHA/EPA、カルノシン、カルニチン、クレアチン、タウリンは、動物性食品には含まれていますが、植物性食品には含まれていない栄養素です。ビーガンの食事でこれらは摂らなくても大丈夫なのでしょうか? […]

続きを読む
セミナー
12/5(木)勉強会「脳腸肌口」

合同会社村松歯科笑店の村松香さんを講師にお迎えし、4回にわたりzoomにて勉強会を開催しています。 「脳腸肌口」セミナー 〜健やかな毎日を手にするきっかけ〜 「脳腸肌口(のうちょうきこう)」とは脳と腸だけではなく、肌と口という四つの器官には密接な相関関係があり、健康的な生活を送る上の鍵になっているということで、香さんが名付けた言葉です。「脳」「腸」「肌」「口」と4つのテーマにわけて、お話ししていただいています。前回のセミナーでは、香さん […]

続きを読む
新着情報
新しい記事を会員ブログにアップしました

必須アミノ酸の必要量をご存じですか? 皆さん、こんにちは。プラントベースの食事を楽しんでいらっしゃいますか?食事に植物を増やすと体に様々な健康効果がもたらされることは多数の研究で明らかになっています。 でも、やっぱり気になるのは必須アミノ酸のバランスの問題です。大豆やその他の豆類や穀物にもタンパク質が含まれていることは、よく知られています。でも、今なお多くの人たちが動物性タンパク質が必要だと考えています。確かに動物性タンパク質は重量当た […]

続きを読む