新しい記事を会員ブログに投稿しました
【ふぐを毒抜きするように玄米も正しく調理しなければなりません】 新米が出回る季節となりました。昔からお米は日本人の主食でしたが、近年の米の一人当たりの年間消費量は、昭和37年度をピークに減少傾向にあるそうです。 低炭水化物ダイエットの人気が高まりをみせている中、皆さんはごはんを食べることに不安を抱いていませんか?でも私たちは全粒穀物の健康上の利点を学んできました。三大栄養素の一つである炭水化物は、正しく食べれば健康に役立つという科学的な […]
新しい記事を会員ブログに投稿しました
【フルーツの誤解を解く!】 青果売り場に行くと季節の移り変わりを感じることができます。そろそろ秋が旬の果物を見かけるようになってきました。りんご、なし、ブドウ、柿、みかん、etc.1年中手に入る果物も多いですが、やはり旬のものが一番です。 果物は地球上で最も栄養価の高い食品のひとつ!果物は糖が多いという理由で控えている方はいませんか?果物には多くの健康上の利点があるという証拠が着実に増えているため、果物の摂取を控えることは、これまで認識 […]
新しい記事を会員ブログに投稿しました
【胸やけ、胃酸の逆流 プラントベースの食事でも起こる?】 胃もたれや胃痛、胸やけなどは、一般的によく訴えられる不快症状です。プラントベースの食事をしている人たちでも、胸やけなどの胃の不快症状を経験することがよくあります。私たちのような健康的な食事をしていても、胃の不調は起こるのでしょうか?日本では胃食道逆流症の有病率が増加し、社会の関心が集まる中、日本消化器病学会は2021年に「胃食道逆流症のガイドライン」を改訂したそうです。 今回は、 […]
新しい記事を会員ブログに投稿しました
【お子さんの食習慣を見直しませんか?】 これまで私たちは、プラントベースの食事がタンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなどの栄養が十分に供給され、病気や病的な老化の予防や改善に役立つ食事法であることを学んできました。 でも成長期の子どもの食事は、大人と同じでいいのでしょうか?子どもの成長のために、牛乳や乳製品、卵、肉、魚を食べさせなくても問題はないのでしょうか? 生涯の健康は幼少期から始まると考えられています。 […]
松田麻美子先生講演会 動画販売開始
2023年4月8日に名古屋で行われた松田麻美子先生講演会 あなたをスリムで病気にならない体に変える「健康方程式」を編集・収録しました。 ナチュラル・ハイジーンとは、自然健康法にもとづく究極の健康栄養学。 「健康も病気も、自分自身がつくるもの」 毎日の生活の中で、自分を大切にし ていく小さな積み重ねが、健やかな心と体を育みます。 健康で、楽しく、幸せな毎日を過ごしたいと願っているすべての方へ、自然の摂理に基づいた具体的なライフスタイルの提 […]
プラントベース&ホールフードのランチ会 8/29(火)名古屋
昨日、名古屋駅近くで「プラントベース&ホールフードのランチ会」を開催いたしました。 参加者の方から事前に「たんぱく質」「牛乳」についてのご質問があり、そのことをテーマにプチセミナーを開催。その後、プラントベース&ホールフードのランチを召し上がっていただきました。 この日のメニューはパワフルサラダ、ライスボール、キヌア&アマランサス、蒸し野菜などなど、 たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました! ご感想をいただきましたので一部 […]
新しい記事を会員ブログに投稿しました
【夏の日焼け対策!】~アンチエイジングのために今からできること~ 夏本番!海や山などへのお出かけetc.夏休みは楽しいですね。でも肌のケアはどうしましょう?日光に当たることは、ビタミンDを生成するために大切なこと。でも一方で、紫外線は日焼けだけなく、肌のしみ、たるみ、しわ、コラーゲンの破壊、細胞のDNA損傷など肌や体にダメージを起こす可能性があります。 サンスクリーン(日焼け止め剤)はこれらの紫外線の悪影響に対して保護効果があることは認 […]